- 公開日
- 最終更新日
【採用】「"推し"を語る:この人と働きたい!!!」
この記事を共有する
はじめに
皆さんこんにちは!採用を担当している、松下と申します!
私は親会社のパーソルクロステクノロジー株式会社 出身ですが、2024年1月から、パーソル&サーバーワークス(以下、当社)の立ち上げに携わり、これまで私が経験してこなかった働き方や文化!!私たちがいかにユニークな会社であるか。他社とは、ここが違う!という部分をご紹介しながら、パーソル&サーバーワークスにぜひお迎えしたい"推し"の方について語っていきたいと思います。
読んでいただきたい方
- 私たちの会社に転職を考えてくださっている、興味を持ってくださっている候補者様
- 私たちの会社を普段からご支援いただいている人材会社様
- 私たちの会社とお取引いただいている、お取引を考えてくださっている企業様
1年間で300件!!??
さて、何の数字でしょう??
これは、当社の社員が取得したAWS認定資格の合計数です。
入社メンバーは、AWS未経験者もいますが、AWSが好きな仲間同士の中で切磋琢磨しながら、約1年間で多数のAWS認定資格を取得しています。(褒めてくださいww)
全冠取得者は10名もいます!(2025年8月時点)
AWSエンジニアは資格勉強や日々アップデートされる最新情報のキャッチアップなど、恒常的な学習を必要とします。
勉強意識、自発的成長意欲が高い(業務とは別に、週に10時間程度は自己研鑽ができる人)ことが"推しポイント"の1つめです。
※休日含めての時間です!
ググれ禁止!!??
当社は、親会社である株式会社サーバーワークス(以下、サーバーワークス)の文化を引き継いでいます。
そのサーバーワークスの文化の1つでもある、「ググれ禁止」という言葉。
もちろんGoogleさんに反旗を翻しているわけではなく、、、、(笑)
疑問は個人で抱えるのではなく、仲間と一緒に皆で解消しましょう。という文化です。
この文化によって、仲間がいる喜びを感じることが出来、さらにはナレッジを蓄積していくことで、お客さまに対して最適な価値提供ができるという考え方です。
一方で、発信することが得意ではない、周りに相談できず悩みを抱え込んでしまうという方は、きっと尻込みしてしまう部分は正直あると思います。。また相談を受ける仲間も可能な限り"質問しやすい環境"をつくる工夫をしていますが、やはり本人からの質問が発されない限りは何も支援することができません。逆に、質問力のある方は、成果への距離が近いので、自己効力感を得やすくなることに加え、自身がサポートしてもらえた経験から、困っている仲間への支援を積極的に行動してくれるはずだと考えています。
積極的に質問や発信ができること、これが"推しポイント"の2つめですね。
AIに負けない強いエンジニア集団!!??
皆さん、ご存知の通り生成AIの登場によって、仕事のあり方が大きく変わろうとしています。
エンジニアは、今まではひたすらに技術を磨けと言われてきたのに、技術だけでは簡単に生成AIにとって変わられてしまうというリスクが今私たちの目の前にあります。
こういった状況下で必要とされるチームというのは、お客さまのそばに寄り添い、お客さまからいつでもコミュニケーションが取れるプロフェッショナル集団だと思っています。
当社は、お客さま先に常駐し、お客さまのチームの一員として、提案型でお客さまの課題解決を行います。
もしかすると常駐は、企業様にとっては「御用聞き」「指示待ち」、エンジニアにとっては、「やりたいことができない」とネガティブなイメージもあるかと思います。
ただ、このクラウドの世界においては、お客さまにとっても、エンジニアにとっても、顧客常駐することがとてもメリットがあることだと、私たちは確信しています。
AWSは、現在324ものサービスがあり、これらを利用することでインフラの構築や運用だけでなく、AI・機械学習・データ分析・セキュリティ強化、業務の自動化、IoT、DevOps・自動化の推進、運用負荷の軽減、コストの削減など、様々なことを実現することが出来ます。
さらにAWSの利便性が高い点として、試しに作ってみることが簡単に出来ます。
お客さま先に常駐をすることで、お客さまがやってみたい事のリストがあるとすれば、そのリストを見て、すぐに実装をしてみる。
この仕事を取りに行くスタンスと、それを実現できる技術力が他社にはない、当社が持つ提供価値です。
この仕事を自ら取りに行く攻めの姿勢(能動性)が"推しポイント"の最後の3つめです。
最後に
採用の中では、これまでの技術や経験と共に、当社の仲間と共に「推しポイント」を伸ばしていただける方か、見ていますので是非このブログを参考にしていただけると幸いです。
推しポイント①「勉強意識、自発的成長意欲」
推しポイント②「自ら発信、質問ができること」
推しポイント③「能動性」
「推しが笑えば世界が輝く!!!!!!!!!」
日々の面接の中で、当社の未来の"推し"の仲間に沢山お会いできることを楽しみにしています!!
そして"推し"の皆様と、一緒に働くことが出来れば、私たちの世界は輝きます。
■カジュアル面談はこちらから ※別サイトに遷移します
■エントリーはこちらから ※別サイトに遷移します
この記事は私が書きました
松下 剛大
記事一覧採用マネージャーをしています。 会社の成長が、自分の成長だと思って、日々地道にコツコツ。
