- 公開日
- 最終更新日
【研修記録】入社半年でAWS全冠できた話
この記事を共有する

目次
はじめに
皆さんこんにちは!パーソル&サーバーワークスの小泉です。
入社してから早いもので半年が経ちました。
タイトルの通り、なんやかんやありAWS全冠達成することができました!
試験に費やした時間や勉強方法について書こうかと思いましたが、似たような記事はたくさんあるので自分の置かれている環境だったり当社の魅力について話したいと思います!
私のざっくり経歴
大学卒業後、2年半ほどインフラの設計〜テストまでを経験しました。
「もっとクラウドに関わりたい」という思いから、パーソル&サーバーワークスに転職。
(今振り返ると「よく受かったな、自分...」と思います)
入社時点ではクラウドの実務経験はほぼゼロでしたが、以下の資格を取得済みでした。
※ブログのタイトルには「全冠」と書きましたが、正確には入社してから半年で7つの資格を取得しました
入社時点で取得済みの資格一覧
- 基本情報技術者
- 応用情報技術者
- AWS認定資格
- Cloud Practitioner(CLF)
- Solutions Architect - Associate(SAA)
- Developer - Associate(DVA)
- SysOps Administrator - Associate(SOA)
- Solutions Architect - Professional(SAP)
全冠達成しようと思った理由
何かしら自分に対してラベリングをしたいと思ったからです。
経歴を見ていただけたらわかる通り、社会人としての経験は浅く「自分は何が強みなのか?」と考えることが多々ありました。
そんな中、当社には圧倒的な強みを持っているメンバーが多いです。
例えば
- 🤖 AIに強い人
- 📱 アプリの知識がすごい人
- ✍️ 文才がある人
- 🧠 説明力が異常に高い人
- 🗄️ DBに強い人
- 🌐 NWに強い人
- 🧩 etc
会社としては設立して間もないですが、困ったらあの人に聞こうという環境が既にできていると感じています(自分が頼りすぎなのかもしれませんが...) この環境にいると自然と自分ももっと頑張りたいという気持ちが強くなり一つの目標として全冠を目指しました!
入社後の環境&研修がめちゃしんどかった
実際に資格を取得したのは、入社後の研修期間中でした。
「研修期間なら時間があったんじゃないの?」と思うかもしれませんが、実際はそんなに甘いものではなく、めちゃくちゃしんどかったです!
研修の内容に関して詳しく書かれたブログもあるので、そちらも読んでいただけると幸いです。 【研修記録】自信喪失を繰り返し、気付けば超成長できていた7ヶ月研修
例えば、研修の中には「模擬案件」と呼ばれる、実践的なプロジェクトを模した研修があります。
これは、システムのヒアリングから納品までを実際の案件のように進めるものです。
模擬案件はチームで進めることもあり、私のチームはAWSの経験が未経験 or 微経験の3人でスタート。 わからないことばかりの中、先輩に質問したり、チームでミーティング中に議論したり、とにかく試行錯誤を繰り返しました。
さらに、このハードな研修に加えて、研修の修了条件としてAWS SAP(Solutions Architect - Professional)の取得が必須!
「みんなが必死に頑張っている中で、自分だけ何もしないわけにはいかない...!」
そう思い、研修の合間を縫って資格勉強にも全力を注ぐことを決めました。
つまり、「自分に対してラベリングをしたい」という思いと、「同期が頑張っている状況を目の当たりにした」という状況が重なり、結果的にAWS全冠達成につながりました!
全冠達成したものの社内では珍しくなかった!
ようやく全冠達成した!!と思ったら社内(約90名※)に対して全冠エンジニアが8人くらいいる...(しかもこれからどんどん増えそうな雰囲気)
いやすごすぎる!
もしかしてそんなに難しいことではないのかなと思いつつ改めていい会社に巡り合えたなと思いました。
とりあえず、次の目標を探そう...
※2025年4月4日現在 バックオフィス含む
まとめ
これだけ書くとゴリゴリのエンジニアしかいないのではと思われるかもしれませんが、IT未経験で入社される方や全く別の業界から来られた方もいます!
パーソル&サーバワークスは助け合いやお互いを尊重する文化があり働きやすい環境が整っています!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
≪採用情報≫
パーソル&サーバーワークスで一緒に働きませんか?詳しくは以下をチェック☆
パーソル&サーバーワークス | 採用情報
この記事は私が書きました
小泉 和貴
記事一覧全国を旅行することを目標に、仕事を頑張っています。
