- 公開日
- 最終更新日
QuickSightダッシュボードデザインの考え方
この記事を共有する

はじめに
パーソル&サーバーワークスの山口です。
QuickSightでダッシュボードを作るときどんな感じで作っていこうかとイメージしますよね。
ただ初めてQuickSightを触る方だとどんなことができるのかイメージがつかないと思います。
そこで今回はダッシュボードを簡単にイメージするのに便利なQuickSightの機能を紹介します。
QuickSight Community
https://community.amazonquicksight.com/
イメージをするときや紹介する際にはここを使いました。
上部のタブのDemo Centralをクリック
環境が立ち上がったらVIEW DASHBORDSをクリック
左のナビゲーションからハンバーガーメニューをクリックし、Dashboard Demoをクリックをするといろいろなデモダッシュボードを見ることができます。
どんなふうに作成をしているか気になった時には左のナビゲーションから鉛筆マークのアイコンをクリックします。
そうすると実際のQuickSightの分析画面と同じようになりどう設定して表示しているのか確認することができます。
Amazon QuickSight ギャラリー
https://aws.amazon.com/jp/quicksight/
サービス紹介ページからもデモダッシュボードを確認することができます。
ただこちらはQuickSightCommunityのように実際どのように作っているかは見ることができません。
おわりに
相手にイメージを理解をしてもらうためには、こういった手札を持っておくと便利だと思います。
ただデモと同じような品質のダッシュボードを作るには時間もかかると思うので、かかるコストについてはしっかりと伝える必要があるかなと思います。
この記事は私が書きました
千葉 哲也
記事一覧普段はサーバーワークスでアプリケーションサービス部の部長をやってます。
